下宿に戻ると、藤原道子(綾瀬はるか)や福原重久(佐々木蔵之介)がいるいつもと変わらぬ朝の風景があったが、気分は晴れない。
その後、小川は再び奈良公園へ出向き、鹿に話しかけてみるが、鹿は無反応。
安堵した小川は、ここ数日に経験した奇妙な出来事は、自分が寝ぼけていたか、ただの夢だったと自身を納得させる。
学校では、黒板のいたずら書きは、とりあえず収まったが、自分のクラスの生徒・堀田イト(多部未華子)の態度が相変わらず反抗的な視線で見つめてきて気が重い。
そんな小川を慰めるように、教頭・小治田史明(児玉清)がゴルフの打ちっぱなしに誘う。
週末、ゴルフの帰り道、小川は奈良公園でゴルフの素振り練習をはじめる。
すると、「ここはゴルフ禁止だよ、先生」と、注意される。
なんと、声の主は、二頭のオス鹿を従えたあのメス鹿だった。
驚いて声も出ない小川に鹿は、前回の話の続きをしようと話しかける。
鹿によると小川は、間もなく京都に行き、そこである物を手渡されると言う。それを自分の元に届けるのが“運び番”の役目だと告げるが、言っている意味がわからないと小川は訴える。
すると鹿は、小川は何も考える必要はなく、物はしかるべきときにしかるべき相手から渡されると答える。
さらに、相手は狐が選んだ“使い番”で、人間の女性だと教える。そして、彼女から渡されるのは、人間が“サンカク”と呼ぶ物だと言い…。
荒唐無稽な鹿の話に、学校にいてもどこか上の空の小川。
そんな中、小川が剣道の経験者だということで藤原から剣道部の顧問になって欲しいと頼まれ、話しの流れから顧問になる。
そんな折、小川は教師たちから奈良女学館と姉妹校である京都女学館、大阪女学館の運動部が対抗で行う“大和杯”と呼ばれる交流戦が近々あることを聞く。
小治田からは、大和杯の親睦会が行われると聞き、
パンフレットを見るとそれが京都にあること、“このは”を“狐のは”と書くことに愕然とする。
そして、剣道部に伝わる大和杯の優勝プレートを、その形状から“サンカク”と呼んでいると聞いたときには、鹿の言葉が頭によぎり、思わず大きな声を出してしまう。
さらに、各校にある優勝プレートを開催校の奈良女学館に運ぶため、親睦会の当日、教師たちが持ってくるのだという。
つまり、“サンカク”が、“使い番”によって“狐のは”に持ち込まれるのだ。
宴会が始まる。
京都女学館の長岡は、とても美人で他の学校の教員からも
マドンナと慕われていた。
剣道部のプレートは、過去59回の大会すべてで優勝している京都女学館から回収される。
つまり、長岡が持参しているはずだ。
彼女からそれを渡されるかもしれないと思った小川は、ふたりになろうと長岡を散歩に誘うが、大阪女学館の、同じく長岡に好意を持っている南場に阻止されてしまう。
仕方なくトイレに立った小川は、小治田がプレートを一時保管する別室の前を通る。
そこにあるはずの“サンカク”を見たいと思い部屋に入ると、小治田が現れて、回収したプレートを自分の車まで運んでほしいと言う。
結局、“サンカク”は、小川が見る前に小治田が奈良へ持ち帰ってしまった。
鹿の話はやはりデタラメだった…と小川が思ったとき、長岡から声を掛けられ風呂敷に包まれた箱のような物を渡される。
下宿に帰ってから開けてほしい、とどこか親しげに言う長岡に、小川は、緊張しながらもうれしい気分になる。
下宿に戻ると、鹿がやってきた。
サンカクを受け取りにきたのだ。
孝信は、長岡からもらったものがそうだろうと
中をあけてみるが、そこには、三角形の生八橋がはいっていた。
鹿は、激怒し、何者かが“サンカク”を奪ったのだと言い、目の前で宝を奪われた小川をのろまと責める。
そんな鹿に小川が腹を立てると、
小川が鹿たちのために働いているのではなく、自分たちが小川ら人間のために働いているのだと言い、神無月(10月)中に“サンカク”を取り戻さないと、日本が滅びることになると言い切る。
鹿は“サンカク”を奪ったのは、鼠だと言う。それを聞いた小川は、力なく苦笑する。
剣道の胴には、奈良女学館は鹿、京都女学館狐、大阪女学館鼠と、
描かれており自分はやはり神経衰弱なのだろうと考えてしまう。
鹿は、そんな小川の顔に顔を近づけると、小川の鼻に自分の鼻を押し付け、“運び番”として失格だから印を付けたと言う。
そして、印を見て気が変わったら会いに来いと言うと、鹿は帰っていく。
翌朝、小川は歯を磨きにくる。
鏡をみつめると
顔が鹿になっていた。
※※
うーん・・微妙・・(笑)
ただ、謎は知りたいような気がするんですよね。
“サンカク”ってどんなものなんでしょう?
狐が長岡先生なら、鼠は、南場先生?
“サンカク”を奪ったのは、状況的に考えて
小治田先生のような気もしますが
鼠ということで南場先生?
やけに地震が起きてるようなので、そのことと日本が滅びることと関係がありそうですね。
レビューは、挫折
しちゃうかもしれません・・
引用元…鹿男あをによし公式HP

TV DramaRanking
視聴率
13.0→11.4
玉木 宏さんが持っていたバッグ

原作です。
鹿男あをによし | |
![]() | 万城目 学 幻冬舎 2007-04 売り上げランキング : 27 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
鹿男あをによし オリジナルサウンドトラック | |
![]() | 佐藤俊彦 ポニーキャニオン 2008-02-20 売り上げランキング : 3639 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
鹿男あをによし(出演 玉木宏、綾瀬はるか) | |
![]() | 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
関連記事
鹿男あをによし 第一話
キャスト
小川孝信 - 玉木宏
藤原道子 - 綾瀬はるか
堀田イト - 多部未華子
長岡美栄 - 柴本幸
溝口昭夫 - 篠井英介
前村さおり - キムラ緑子
名取良一 - 酒井敏也
福原房江 - 鷲尾真知子
大津守 - 田山涼成
佐倉雅代 - 藤井美菜
原和歌子 - 川辺菜月
吉野綾 - 東亜優
西尾京子 - 江頭由衣
南場勇三 - 宅間孝行
鹿(声) - 山寺宏一
福原重久 - 佐々木蔵之介
小治田史明 - 児玉清
オープニングナレーション - 中井貴一
内閣総理大臣 - 夏八木勲
巫女 - 大塚寧々
ス子(小川孝信の元彼女) - 山口紗弥加
教授(小川孝信の元研究室) - 白井晃
戸次重幸
野口(小川孝信のライバル) - 手塚とおる
テレビアナウンサー - 宮田早苗
スタッフ
プロデュース:土屋健
アソシエイトプロデュース:石原隆
企画:中島寛朗
脚本:相沢友子
演出:鈴木雅之 村上正典 土方政人